No.015

飛行機・船・バス

鉄道と車のページがあるなら飛行機と船もおまけで。旧羽田空港の写真から

他にも飛行機関係

航空券とマイルのアドバイス(屋久島へ)

横田基地日米友好祭 2004 へ

Propeller Cafe へ

羽田空港(旧)

東京モノレール羽田駅です。今はどうなってるんでしょう?ネットで調べたら壊さずに土で埋め立てられていました。地下に残っているのです。

羽田空港の鳥居

終戦直後、進駐軍が飛行場建設で住居と神社のあったこの地を接収した際に撤去できなかった鳥居が残っていました。
空港敷地内にあった穴守稲荷への参道の三の鳥居です。昭和4年に立てられたようです。撤去出来なかったのには色々いわれがあるのが有名。
現在は新B滑走路建設により弁天橋の近くに移設されました。
国際ターミナルだった頃は出ると見える赤い鳥居に日本を感じた事でしょう。

国際線ターミナルビル。台湾航空だったかは中国との関係なのか?国際線が成田に移っても羽田発着でした。右奥の建物は羽田東急ホテルかな。

現在国際線ターミナルは第二旅客ターミナル南側にありここは更地だが、旧国際線の付近にまた引っ越すらしい。

昔のドラマとか思い出しますね。

JAS日本エアシステム(旧東亜国内航空)、今は日本航空に統合されてるんでしたっけ?
DC−87型かな?わからん。エンジンにはDC−9とあるようだ。
整備工場との間にある滑走路はB滑走路。今も同じ位置にあります。手前に新B滑走路が出来たのかな?

葛飾北斎の浮世絵、冨嶽三十六景「凱風快晴」

昔は屋上に出るのには入場料を取ったんですかね?

新線も出来上がっていて、あとは切り替えを待つばかり。

ビッグバード開港間近の1993年9月頃yuuki撮影

羽田空港こと東京国際空港です。成田に新東京国際空港が出来て古くさくなったが今また拡張され成田より国際っぽい。

ちなみに空港の記号は、羽田(HND)、成田(NRT)です。

旧羽田2006年

2006年モノレール車内から撮影。施設は沖合に行ってしまって空き地になってしまいました。
最後まで残っていた羽田東急ホテルも更地になっていました。

現在更地だが2007年から国際線ターミナル建設工事が始まるらしい。昔の場所のから少しA滑走路よりになるのかな?
京急は地下に駅を造り、モノレールは一部線形変更して建設するらしい。

なんと多摩川河口の先に横風用?D滑走路?を作る気なのか更に埋め立てをしているようです。
赤い橋のようなのはA滑走路の誘導灯?

2004年公開映画「誰も知らない」のラストシーンは羽田の隣の「城南島」な気がします。

2006年05月21日、3機のYS11が羽田にいました。

左:JCAB FLIGHT INSPECTION YS-11 JA8720
国土交通省航空局が使用していた機体で2003年に退役済み。
昨年の9月の空の日で公開されています。

そして右が今月11日に福岡−鹿児島でラストフライトを終えたJACのYSです。
JA8788はJACの他の三機と違って機体に「ありがとう」の文字が入っていませんでした。

同日ちょうど15時、遠くで空砲のような大きな音がしました。
東亜石油水江工場のアスファルト用の油の入ったタンクが爆発したのでした。

爆発直後の写真は環八の穴守橋から撮影しました。この橋には飛行機のレリーフが欄干に埋められています。

稲荷橋は終戦直後に進駐軍がこの地を接収するまでのメインルートだった道の跡です。

天空橋は京浜電鉄穴守線の廃線跡にかけられた橋です。右手が羽田空港駅跡の駐車場です。

鳥居は弁天橋の近くに移されていました。当時はなかった額がはめられています。

折り畳み自転車ストライダで羽田可動橋跡へ。

首都高速1号羽田線は海底トンネルルートなのですが上り合流だけ可動橋がありました。

現在は廃止されて使われていません。

1997年

新しい羽田。ANAの新千歳空港行き機内からレインボーカラーのJAS機

羽田から発掘された富嶽エンジン

アメリカ本土爆撃機用エンジン

二列星形空冷22気筒 66,100ccTURBO 2,600HP 
三菱製 ハ−50−01型エンジン

超長距離大型爆撃機 富嶽 に6基搭載予定であった。S59年羽田で発掘。2004.06.30撮影

横田基地日米友好祭 2004 へ

Propeller Cafe へ

航空券とマイルのアドバイス(屋久島へ)

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル